「舞台刀剣乱舞」无伝に関連する作品は? 刀ステシリーズ初心者向け

「舞台刀剣乱舞」无伝を初めて見た人や、刀ステ初心者に向けて本記事を書いています。

无伝を見て、刀ステの過去作品に興味が出た人へ向けて、无伝に関連する作品からご紹介していきます。

うさこ

いっぱいあって、どれから見たらいいか分からないよ

ひつじ先生

无伝から入った人は、

无伝に関連している作品
出演している刀剣男士(キャスト)
公演順

から選んでみるのはどうでしょうか。

目次

「舞台刀剣乱舞」无伝 夕紅の士-夏の陣- 関連作品

特に无伝と関連性が強いと思われる作品をご紹介します。

悲伝とジョ伝は押さえておきたいところ。

无伝で出演した刀剣男士も出ていますし、入りやすいかな?と思います。

悲伝 結の目の不如帰

无伝のラストで「悲伝→陽伝」と変化した部分。

陽伝が上演される可能性が非常に高いので、悲伝はぜひ見ておきたいところです。

たくさんの刀から生まれた、一振りの刀についてのお話でもあります。

三日月宗近の秘密と強さの理由が分かります。

審神者にとってはどきっとする演出があります。

虚伝、義伝、ジョ伝にも関連しているお話なので、3作見た後にご覧になるとより理解が深まると思います。

管理人

悲伝は、刀ステの中でも話が特に重いです

ジョ伝 三つら星刀語り

長谷部が无伝の劇中で言っていた、敗北したことがあるという話(小田原の話)がコレ。

黒田如水(官兵衛)との関わりは実は最初からあった、という事実。

序伝・如伝の2本立てで、ストーリーの面白さは刀ステシリーズの中でも秀逸。

これは単体で見ても大丈夫です。

天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣-

言わずもがな、无伝の前編に当たるお話。

夏の陣になぜ真田十勇士が顕現したかが分かります。

前後編になっているとはいえ、作品のテイストは異なります。

三日月・山姥切関連の話

刀ステ本丸の全体を把握したいのであれば、公演順に見るのがベストだと思います。

  1. 虚伝(初演・再演)どちらも結末は同じ
  2. 義伝
  3. ジョ伝(序伝・如伝の2本立てです)
  4. 悲伝

これ以降も作品は出ていますが、とりあえず三日月・山姥切関連を知っておきたい(无伝関係)のであればここまでで大丈夫です。

ひつじ先生

三日月役鈴木拡樹さんがおすすめしている
「時系列」に見るのもいいですね

特命調査

「特命調査 文久土佐藩」 :維伝

「特命調査 慶長熊本」 :綺伝(2022年上演)、 科白劇(綺伝を下敷きにした話)

※どちらも作品本筋以外に、シリーズ通しての伏線があります。

その他

慈伝:本丸でのドタバタ。立ち位置的には「花丸」のような感じ。

時系列にまとめたものはこちら。

舞台刀剣乱舞 過去作品 キャスト一覧

各作品で出陣する刀剣男士とキャスト一覧です。

興味がわいた刀剣男士がいれば、そこだけを見ていくのもアリだと思います。

※同一刀剣男士で、キャスト違いもあります。

公演タイトル刀剣男士(キャスト)
虚伝 燃ゆる本能寺
虚伝 燃ゆる本能寺(再演)
三日月宗近(鈴木拡樹)
山姥切国広(荒牧慶彦)
宗三左文字(佐々木喜英)
小夜左文字(納谷健)
薬研藤四郎(北村諒)
へし切長谷部(和田雅成)
不動行光(椎名鯛造)
一期一振(廣瀬大介)
鯰尾藤四郎(杉江大志)
燭台切光忠(東啓介)
鶴丸国永(染谷俊之(初演)/健人(再演))
江雪左文字( 輝馬(初演)/瀬戸祐介(再演))
義伝 暁の独眼竜三日月宗近(鈴木拡樹)
山姥切国広(荒牧慶彦)
大倶利伽羅(猪野広樹)
燭台切光忠(東啓介)
太鼓鐘貞宗(橋本祥平)
鶴丸国永(健人)
小夜左文字(納谷健)
歌仙兼定(和田琢磨)
外伝 此の夜らの小田原山姥切国広(荒牧慶彦)
へし切長谷部(和田雅成)
小夜左文字(納谷健)
骨喰藤四郎 (北川尚弥)
同田貫正国(武子直輝)
山伏国広(横山真史)
日本号(成松慶彦)
博多藤四郎(木津つばさ)
ソハヤノツルキ(飯山裕太)
ジョ伝 三つら星刀語り
・序伝 跛行する行軍
・如伝 黒田節親子盃
山姥切国広(荒牧慶彦)
へし切長谷部(和田雅成)
小夜左文字(納谷健)
骨喰藤四郎 (北川尚弥)
同田貫正国(武子直輝)
山伏国広(横山真史)
日本号(成松慶彦)
博多藤四郎(木津つばさ)
ソハヤノツルキ(飯山裕太)
悲伝 結の目の不如帰三日月宗近(鈴木拡樹)
山姥切国広(荒牧慶彦)
骨喰藤四郎(三津谷亮)
不動行光(椎名鯛造)
へし切長谷部(和田雅成)
歌仙兼定(和田琢磨)
鶴丸国永(健人)
燭台切光忠(東啓介)
大般若長光(川上将大)
鶯丸(前山剛久)
大包平(加藤将)
小烏丸(玉城裕規)
慈伝 日日の葉よ散るらむ山姥切国広(荒牧慶彦)
へし切長谷部(和田雅成)
鶴丸国永(健人)
鶯丸(前山剛久)
大包平(加藤将)
大般若長光(川上将大)
大典太光世(磯野大)
ソハヤノツルキ(飯山裕太)
博多藤四郎(木津つばさ)
前田藤四郎(大崎捺希)
五虎退(設楽銀河)
山伏国広(横山真史)
同田貫正国(武子直輝)
太郎太刀(小林涼)
次郎太刀(小坂涼太郎)
南泉一文字(谷水力)
山姥切長義(梅津瑞樹)
陸奥守吉行(蒼木陣)
小夜左文字(納谷健(東京公演))
骨喰藤四郎(北川尚弥(大阪公演))
不動行光(椎名鯛造(兵庫公演))
歌仙兼定(和田琢磨(東京凱旋公演))
維伝 朧の志士たち陸奥守吉行(蒼木陣)
肥前忠広(櫻井圭登)
南海太郎朝尊(三好大貴)
和泉守兼定(田淵累生)
堀川国広(小西詠斗)
小烏丸(玉城裕規)
鶴丸国永(染谷俊之)
科白劇 舞台「刀剣乱舞/灯」
綺伝 いくさ世の徒花
 改変 いくさ世の徒花の記憶
歌仙兼定(和田琢磨)
山姥切長義(梅津瑞樹)
にっかり青江(佐野真白)
亀甲貞宗(松井勇歩)
獅子王(伊崎龍次郎)
篭手切江(大見拓土)
古今伝授の太刀(塚本凌生)
地藏行平(星元裕月)
天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣-一期一振(本田礼生)
鯰尾藤四郎(前嶋曜)
骨喰藤四郎(北川尚弥)
宗三左文字(佐々木喜英)
加州清光(松田凌)
太閤左文字(北乃颯希)
山姥切国広(荒牧慶彦)
无伝 夕紅の士-大坂夏の陣-三日月宗近(鈴木拡樹)
数珠丸恒次(高本学)
骨喰藤四郎(三津谷亮)
薬研藤四郎(北村諒)
へし切長谷部(和田雅成)
大千鳥十文字槍(近藤頌利)
泛塵(熊谷魁人)
鶴丸国永(染谷俊之)

舞台刀剣乱舞 過去作品一覧

作品は1話完結になっているので、どこから見ても特に問題はありません。

が、やはり公演順に見るのがいいかなと。

余談ですが、ウイッグや衣装もだんだん良くなってくるので、単純に公演順がいいかなと思います。

公演年月公演タイトル
2016年5月虚伝 燃ゆる本能寺 
2016年12月~2017年1月虚伝 燃ゆる本能寺(再演)
2017年6月~7月義伝 暁の独眼竜
2017年11月外伝 此の夜らの小田原
2017年12月ジョ伝 三つら星刀語り
・序伝 跛行する行軍
・如伝 黒田節親子盃
2018年6月~7月悲伝 結の目の不如帰

明治座特別公演ver

大千秋楽公演
2019年6月~8月慈伝 日日の葉よ散るらむ
2019年11月~2020年1月維伝 朧の志士たち
2020年7月~8月科白劇 舞台「刀剣乱舞/灯」
綺伝 いくさ世の徒花
 改変 いくさ世の徒花の記憶
2021年1月~3月天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣-

虚伝は、再演の演出、セリフ、キャストが一部違います。

内容・結末は同じです。

2作品を見比べたら面白いのですが、どっちかと言えば再演がいいかな。殺陣も増えてたりするので。

見たいキャストで選んでもいいかもしれません。

軍議も見どころですね。(軍議がもっと見たい人は、虚伝再演の蔵出しに収録されています)

悲伝は、明治座と大千秋楽の2バージョンあります。

これは終盤の展開が異なっているのと、劇場が違います。

どちらを見た方がいいかといえば、大千秋楽のほうが良いと思います。

単純にこちらの結末が良いので。

こちらも明治座と見比べると面白いと思います。

もっと詳しく刀ステシリーズについて見てみる↓

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次