「日向正宗(ひゅうがまさむね)」の由来と来歴をサクッと解説。
極のネタバレがありますので注意です。
贈り物としてあちこちを転々とした刀は何を思うのか。
短刀 日向正宗
出典:三井記念美術館
号 | 名物 日向正宗 |
銘 | 無銘 |
種別 | 国宝 |
種類 | 短刀 |
時代 | 鎌倉時代 |
刀工 | 正宗 |
寸法 | 刃長 24.7 cm 全長 34.25 cm 反りなし |
所蔵 | 三井記念美術館 |
日向正宗が見られる展示会は?
過去に以下の特別展で展示されていました。
2020年11月「国宝の名刀『日向正宗』と武将の美」
2015~2016年「三井家伝世の至宝」
実際に見る機会はあまりないと思われます。
三井記念美術館
東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井本館7階
ハローダイヤル:050-5541-8600
東京駅徒歩7分
東京メトロ三越前駅徒歩1分
号(ごう)
作者や所有者の名前、由来や形状、逸話などのエピソードに関連してつけられる。
ニックネームのようなもの。
銘(めい)
作者や所持者、製作期間が入れられていること。
ブランドやメーカーのようなもの。
無銘とはこれらが入っていないことを指す。
刀工 正宗
鎌倉時代後期~南北朝時代初期に活躍した刀工。
生没年の詳細は不明ですが、文永元年(1264年)生まれ、康永2年(1343年)81歳没と考えられています。
▶藤四郎吉光(粟田口吉光)、郷義弘と並び「天下三作」と称されます。
▶正宗は「相州伝」と呼ばれる作風を確立。
相州伝の特徴は、「反りが浅い・幅が広い・厚み(断面)が薄い・刀身に膨らみがない・先身幅が細くない、強度がある」などです。
蒙古襲来(元寇)に備え、品質が良く実用的な刀が必要とされたためです。※蒙古襲来:モンゴルが侵略してくること
これまでの刀の弱点を克服した鍛刀法は革新的で、多くの刀工に影響を与えました。
▶刀としての美しさも兼ね備えており、沸(にえ)が強く、地刃に働きがあります。
出典:刀剣ワールド
▶正宗の影響を受けたのが「正宗十哲」だと言われています。
- 相州 貞宗(亀甲貞宗など)
- 長谷部国重(へし切長谷部など)
- 来国次
- 濃州金重
- 志津三郎兼氏
- 郷義弘(松井江・豊前江・桑名江・五月雨江・村雲江など)
- 越中則重
- 備前兼光
- 備前長義(山姥切長義など)
- 筑前左文字(宗三左文字など)
刀剣乱舞でもおなじみの面々がいますね
▶正宗作の国宝や重要文化財は多く現存しています。
銘を切らないため(無銘)、偽物が多く出回っています。
銘を切っているものはわずか4作。(「京極正宗」、「不動正宗」、「大黒正宗」、「本荘正宗」)
※銘を切らない理由は?
身分の高い人に献上する場合は、銘を切らないという決まりがあったからです。
本阿弥家の鑑定により、無銘の刀でも正宗作と判明しています。
正宗が打った刀
太郎作正宗、観世正宗、中務正宗、庖丁正宗、九鬼正宗、日向正宗など
日向正宗 名前の由来
水野勝成の官名「日向守」から、日向正宗と名付けられました。
日向正宗は、豊臣家臣の領主・堅田広澄が所有しており「堅田正宗」と呼ばれていました。
堅田正宗は豊臣秀吉もしくは石田三成に渡ります。(このあたりの詳細は不明)
その後、石田三成から妹婿の大垣城主・福原長堯(ふくはら ながたか)に贈られます。
関ヶ原の戦いにおいて西軍であった福原長堯は、東軍の水野勝成に大垣城を明け渡します。
そのさいに、水野勝成は福原長堯から日向正宗を奪い、「大垣正宗」と名付けます。
日向正宗の元主である石田三成も西軍でしたね
こののち「大垣正宗」は借金のカタとして、紀州徳川家に渡ります。
紀州徳川家は「日向守」(水野勝成)が所持していたことにちなみ、「日向正宗」と名付けました。
日向正宗の来歴
堅田広澄が所有 | |
豊臣秀吉が所有 | |
石田三成に下賜 | |
妹婿の大垣城主・福原長堯に贈る | |
1600年 | 関ヶ原の戦いの後、大垣城での戦いにおいて水野勝成が分捕る |
借金のカタとして紀州徳川家に渡る(初代 徳川頼宣) | |
1652年 | 頼宣から子の光貞に贈られる |
紀州徳川家伝来 | |
1927年(昭和2年) | 紀州徳川家から売りに出される 三井家が2768円で落札 以後、三井家が所有 |
1935年(昭和10年) | 重要美術品指定 |
1941年(昭和16年) | 旧国宝指定 |
1952年(昭和27年) | 新国宝指定 |
現在 | 三井記念美術館 |
刀剣男士 日向正宗
天下三作と称されている、藤四郎吉光は青、江義弘は緑、そして正宗は赤を基調とした衣装ですね。
「正宗」作刀は赤衣装シリーズでいくのでしょうか?
和洋折衷のような衣装がかわいいですね。
贈り物として大切にされてきた、天真爛漫な刀だなと思います。
紀州徳川家に長らくあり、梅干し作りが得意。衣装にも梅の柄があります。
元の主の石田三成に対して強い心残りがあるようです。
「次はうまくやる」次こそは主を守りたいと強く願っています。
泛塵・毛利藤四郎とは、関ヶ原の戦いでそれぞれの主に仕えた刀同士です。
刀剣男士になった今だからこそ、語れることがあるのかもしれませんね。
日向と泛塵の関係はこちらの図をご覧ください。
日向正宗のセリフを少し見てみましょう。
「事務作業は任せておいて」「計算は任せておいて」
石田三成は豊臣秀吉直属の奉行として、政策や実務に関わっています。
主が得意だったことは刀も得意であることが多いですね。
日向はしっかり者のようです。
「うまくやろう」
先ほども書きましたが、日向の口癖のようです。
石田三成を勝たせられなかった後悔と、未来への希望。
うまくできなくても次は大丈夫という、懐の大きさと余裕が感じられます。
(極)「淡海の海夕波千鳥」
「淡海の海 夕波千鳥 汝が鳴けば 情もしのに 古思ほゆ」(万葉集)
近江の海(琵琶湖)で夕波に飛ぶ千鳥たちよ。おまえが鳴くと、昔のことを思い出してしんみりしてしまうよ。
まさに日向が石田三成を思う心ではないでしょうか。
日向正宗 入手方法
イベント・キャンペーンでの入手
- 定期的に開催されている戦力拡充計画のレアドロップで入手可能。 ※年2~3回開催
- シールキャンペーンで引換シールを集めて入手可能。 ※年数回開催
簡単に入手できるのは、シールキャンペーンです。
ログインで引換シールを貯めるだけなので、誰でも入手可能です!
日向正宗 レシピ
鍛刀での出現なし。
日向正宗 ドロップ
8-2ボス撃破時にドロップ。
日向正宗を極にする
極に必要な条件はこちら(全刀剣共通)
- 6面「池田屋の記憶」の池田屋一階(6-4)をクリアする
- 手紙一式・旅装束・旅道具を持っている
▶条件を満たしても修行が発生しない(こんのすけが出てこない)場合は、ログインし直してください。
▶修行は一度出すと96時間帰ってきません。強制的に中止する方法もありませんので注意です。
▶極の姿から元の姿に戻すことはできません。ボイスも変わります。気になる方は、2振り育てておきましょう。
コメント