「姫鶴一文字(ひめつるいちもんじ)」の由来と来歴をサクッと解説。
優美な名を持つ刀は、三鳥毛と共に上杉家に大切にされてきました。
太刀 姫鶴一文字
引用: 米沢市上杉博物館
号 | 姫鶴一文字 |
銘 | 一(一文字の一) |
附 | 黒漆合口打刀拵 |
種別 | 重要文化財 |
種類 | 太刀 |
時代 | 鎌倉時代中期 |
刀工 | 福岡一文字派 |
寸法 | 刃長 71.8 cm 反り 2㎝ |
所蔵 | 米沢市上杉博物館 |
姫鶴一文字が見られる展示会は?
2018年、2017年、2016年、2015年と毎年のように展示されているので、今後も定期的に見る機会があると思われます。
米沢市上杉博物館
〒992-0052 山形県米沢市丸の内1丁目2−1
電話: 0238-26-8001
号(ごう)
作者や所有者の名前、由来や形状、逸話などのエピソードに関連してつけられる。
ニックネームのようなもの。
銘(めい)
作者や所持者、製作期間が入れられていること。
ブランドやメーカーのようなもの。
無銘とはこれらが入っていないことを指す。
姫鶴一文字と福岡一文字派
福岡一文字派は備前一文字派の流派であり、岡山県の福岡に住んでいたのが名前の由来になっています。
福岡一文字派の祖は、一文字則宗の刀工である則宗です。
後鳥羽上皇「御番鍛冶」十二工のうち、七工が福岡一文字派になるほど勢いがあったようです。
▶ 上杉謙信は愛刀家・鑑定家としてたくさんの刀を所有していました。
謙信の愛刀は姫鶴一文字や山鳥毛とともに、養子であった上杉景勝に引き継がれました。
上杉景勝もまた愛刀家でした。
上杉景勝が刀剣リストとして作成した「上杉家御手選三十五腰」の一振りが、姫鶴一文字です。
▶ 姫鶴一文字は鐔(つば)のつかない様式「上杉拵」と言われ、上杉謙信が好んだといいます。
画像を見てみると確かにつばがありませんね。
附属の黒漆合口打刀拵は、一文字派の代表作「山鳥毛」 と酷似しています。
ほぼ装飾がされていないことから、戦場で使用されていたようです。
姫鶴という名にそぐわない黒い鞘が特徴的で素敵です。
引用: 米沢市上杉博物館
▶茎(なかご)に「一」の銘が切られています。
▶ 福岡一文字派は刃紋の丁子乱(ちょうじみだれ)が特徴的で、華麗な重花丁子乱(じゅうかちょうじみだれ)などが有名です。
※丁子乱れは丁子の実を並べた様子に似ていることから。
引用:刀剣ワールド
姫鶴一文字 名前の由来
姫鶴一文字には以下のような由来があります。
刀身を短くしようと研師に磨り上げに出したところ、夢に「つる」と名乗る姫君が現れ、磨り上げの中止を願い出たから。
刃文の状態が鶴の羽に似ているから。
三鳥毛より少し短いから。
姫鶴一文字の来歴
1588年 | 上杉家に伝来 「上杉家御手選三十五腰」に記載あり。 上杉景勝が書いた「上杉景勝自筆腰物目録」に「ひめつる一もんし」の記載あり。 |
1937年(昭和12年) | 重要美術品指定 |
1949年(昭和24年) | 旧国宝指定 上杉氏所蔵 |
1950年(昭和25年) | 重要文化財指定 |
平成 | 米沢市が8000万円で購入 |
現在 | 米沢市上杉博物館所蔵 |
上杉家伝来として長く上杉家に愛されました。
上杉家伝来の刀を閲覧された愛刀家の明治天皇は、姫鶴一文字を大変お気に召したエピソードがあります。
2021年8月時点では米沢市の所有ですが、現市長の「一振り8,000万円の刀より、4万冊の蔵書」という発言により、ファンが不安がっているようです。
刀剣男士 姫鶴一文字
見た目通りおっとりしていて、しゃべり方はけだるげ。
方言かどうかは分からないですが、ゆるいしゃべりがギャルに見えなくもない。
戦闘になると「おらっ!」「突っ込め!」とヤンキーばりの柄の悪さ(笑)
(一文字派ってこういうことあるよね。日光は真面目だけど)
戦闘の立ち絵がかっこよくて素敵。さすが実践に使われた刀の貫禄十分です。
名前に甘んじないかっこよさが姫鶴一文字の魅力だと感じました。
内番では「うこぎ」を植えていますが、なんだろと思って調べたら米沢地方で盛んに栽培されているんですね。
垣根として普段は植えられていて、新芽の季節には食料になるようです。
「姫あげたら丸くれるかなぁ」どういうこと?鶴丸のこと?鶴繋がりかな?丸鶴一文字にならないかい?
道誉一文字のことがちらっと出ています。これは実装されますね。
「ごこもけんけんもかあいいよ」五虎退と謙信景光のことのようです。
上杉家で一緒にいたのと、短刀だから小さくてかわいくて好きっぽい。
姫鶴一文字 入手方法
鍛刀レシピ
2021年8月のレシピ
木炭 | 玉鋼 | 冷却材 | 砥石 |
500 | 500 | 500 | 500 |
ドロップ
ドロップ不可。
極にする
極はまだ実装されていません
極にするためには、レベルを75まで上げる必要があります。
極に必要な条件はこちら(全刀剣共通)
- 6面「池田屋の記憶」の池田屋一階(6-4)をクリアする
- 手紙一式・旅装束・旅道具を持っている
▶条件を満たしても修行が発生しない(こんのすけが出てこない)場合は、ログインし直してください。
▶修行は一度出すと96時間帰ってきません。強制的に中止する方法もありませんので注意です。
▶極の姿から元の姿に戻すことはできません。ボイスも変わります。気になる方は、2振り育てておきましょう。
コメント