「日光一文字(にっこういちもんじ)」の由来と来歴をサクッと解説。
日光二荒山神社から北条を経て黒田家に伝来しました。
黒田家では葡萄の箱に収められ、へし切長谷部とおそろいの拵えを作られとても大切にされてきたようです。
太刀 日光一文字
号 | 名物 日光一文字 |
銘 | 無銘 |
種別 | 国宝 |
種類 | 太刀 |
時代 | 鎌倉時代 |
刀工 | 福岡一文字派 |
寸法 | 刃長 68.8cm 反り 2.4㎝ |
所蔵 | 福岡市博物館 |
日光一文字が見られる展示会は?
定期的に展示会が開かれています。
今後も見る機会があると思われます。
2022年2月1日から展示予定だそうです。(へし切長谷部は2022年1月5日~30日)
福岡市博物館
〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜3丁目1−1
電話: 092-845-5011
号(ごう)
作者や所有者の名前、由来や形状、逸話などのエピソードに関連してつけられる。
ニックネームのようなもの。
銘(めい)
作者や所持者、製作期間が入れられていること。
ブランドやメーカーのようなもの。
無銘とはこれらが入っていないことを指す。
日光一文字は国宝なのに無銘?
■日光一文字は名物と言われながら無銘です。
国宝にもなっていることから、福岡一文字派の傑作であることは言うまでもありません。
ではなぜ無銘なのかというと、それは、日光一文字が神社仏閣へ納めるために作成されたからです。
皇室や神社仏閣へ奉納される時、作者の銘を入れないことがあるようです。
実際、日光一文字は日光二荒山神社へ奉納されています。
■日光一文字の最大の特徴は、黒い地鉄にきらびやかな刃文( 重花丁子乱 じゅうかちょうじみだれ )が入っていることでしょう。
福岡一文字派の典型的な作風であり第一級品の刀です。
■福岡一文字派は刃紋の丁子乱(ちょうじみだれ)が特徴的で、華麗な重花丁子乱(じゅうかちょうじみだれ)などが有名です。
※丁子乱れは丁子の実を並べた様子に似ていることから。
引用:刀剣ワールド
福岡一文字派は備前一文字派の流派であり、岡山県瀬戸内市長船町福岡地区に住んでいたのが名前の由来になっています。
備前刀は、古来より製鉄技術を持っていたこと、
中国地方の砂鉄が豊富に採れたこと、
すぐそばを流れる吉井川の水流から資源や炭、水源を簡単に補給できたことにより栄えました。
日光一文字 名前の由来
日光一文字には以下のような由来があります。
日光二荒山神社に奉納されたことから。
※日光二荒山神社には日光一文字の写しがあります。
中宮祠 宝物館にて公開されているようです。
日光一文字の来歴
日光二荒山神社 | |
北条早雲が日光二荒山神社よりもらい受ける | |
北条家伝来 | |
1590年 | 小田原征伐のおり、北条氏直が仲介の礼として黒田官兵衛へ |
筑前福岡藩主黒田家伝来 | |
黒田忠之(官兵衛の孫)が日光一文字の拵えを注文している | |
黒田光之(官兵衛のひい孫)が編纂した『黒田家重宝故実』によると葡萄文蒔絵刀箱に収められている | |
1933年(昭和8年) | 旧国宝指定 |
1952年(昭和27年) | 国宝指定 |
1978年(昭和53年) | 黒田家当主の黒田長礼の遺言により、茂子夫人から福岡市に寄贈 |
2000年 | 福岡市博物館 |
1590年の小田原征伐は、豊臣秀吉が北条氏を滅ぼした戦いです。
小田原は北条家の本拠地。黒田官兵衛は豊臣の軍勢として参戦しました。
日光一文字が黒田官兵衛へ渡ったくだりですが、北条氏の軍勢を崩した功績として、秀吉から黒田官兵衛に与えられた、という話もあります。
その後は黒田家に代々伝来し、昭和後期に福岡市に寄贈されました。
黒田官兵衛の刀で他に有名なものは、へし切長谷部・安宅切(あたきぎり)です。
黒田忠之(官兵衛の孫)が注文した拵えは、へし切長谷部とおそろいだったようですが現存していません。
鍛刀された時から行く先が決まっていて、その後も名だたる家を渡り歩いており、身元がかなりしっかりしている刀とも言えます。
刀剣男士 日光一文字
性格
実直で真面目なイメージ。
しっかり者で武将のようなセリフが多いです。
知将・黒田家官兵衛の刀だけあり、勇猛果敢な様子。
他の一文字の刀との関係
中間管理職のような感じにもみえます。
一文字則宗→御前。
山鳥毛→お頭。
日光一文字の立ち位置はここらへん
姫鶴一文字→姫。
南泉一文字→お前。
「右手に歴史書、左手に法螺貝」
日光一文字が黒田家へ来た時のことを指してますね。
北条家から黒田家へ、日光一文字のほかに白貝(法螺貝)、東艦(吾妻鏡)も一緒に贈られました。
※吾妻鏡は鎌倉幕府の歴史書です。北条家が編纂しているので源家は厳しく評価され、北条家は良い政治を行ったように書かれています。(面白い)
別名「北条本」と言います。
「葡萄(ぶどう)の玉のようなもの」
葡萄文蒔絵刀箱(ぶどうもんまきえかたなばこ)に収められていたことから、装備をぶどうに例えて言っているようです。
内番などでも「ぶどう」のことが出てくるあたり、日光一文字はこの箱がとても気に入っているのではないでしょうか?
こちらも国宝に指定されており、とても繊細で雅な絵柄ですよね。
なお、日光一文字を入れていた刀袋(黒繻子に舞鶴紋)は確認されていません。
日光一文字 入手方法
イベント・キャンペーン
- 定期的に開催されている鍛刀キャンペーン・江戸城潜入調査イベントの報酬で入手可能。
- シールキャンペーンで引換シールを集めて入手可能。 ※年数回開催
簡単に入手できるのは、シールキャンペーンです。
ログインで引換シールを貯めるだけなので、誰でも入手可能です!
鍛刀レシピ
鍛刀不可。
ドロップ
ドロップ不可。
極にする
極はまだ実装されていません。
極にするためには、レベルを75まで上げる必要があります。
極に必要な条件はこちら(全刀剣共通)
6面「池田屋の記憶」の池田屋一階(6-4)をクリアする
手紙一式・旅装束・旅道具を持っている
▶条件を満たしても修行が発生しない(こんのすけが出てこない)場合は、ログインし直してください。
▶修行は一度出すと96時間帰ってきません。強制的に中止する方法もありませんので注意です。
▶極の姿から元の姿に戻すことはできません。ボイスも変わります。気になる方は、2振り育てておきましょう。
コメント